オレンジカップのレアチーズケーキレシピ
|
ちょっとしたパーティにも出せる、おしゃれなレアチーズケーキ。 さくらんぼをちょこんと乗せて、かわいらしく仕上げて。 子供のお誕生日会に出すと、子供達にとっても喜ばれます。 |
スポンサード リンク
|
材料 オレンジ4個分
|
|
下準備 クリームチーズは室温に戻しておきます。 水にゼラチンをふり入れ、ふやかしておきます。 オレンジをよく洗って、水気をふき取っておきます。 |
|
オレンジカップの オレンジの上部を切り、中身をくり抜き、カップを作ります。 (指で中の袋を引っ張って取り出し、オレンジカップを綺麗に洗って下さい。) |
|
オレンジカップの (レシピ1)の中身を、クッキングペーパーで包み、絞ります。 (絞ったジュースのうち100mlを後に使用しますので、取っておいてください。) |
|
オレンジカップの ボウルにクリームチーズを入れ、泡だて器でなめらかにし、砂糖を加えてよくすり混ぜます。 |
|
オレンジカップの (レシピ2)で絞ったオレンジの絞り汁(100ml)を、少しずつ加えては、よく混ぜ合わせます。 (分離しないように、注意してください。) |
|
オレンジカップの ふやかしておいたゼラチンを、レンジで約30秒かけて溶かします。 |
|
オレンジカップの (レシピ4)に、(レシピ5)のゼラチンを加え、よく混ぜあわせます。 |
|
オレンジカップの 別のボウルに、生クリームを入れ、泡立て器で8分立てにします。 |
|
オレンジカップの (レシピ6)に、(レシピ7)を半量加えてゴムべらで混ぜ、混ざったら残りを加えてふんわりと混ぜ合わせます。 |
|
オレンジカップの (レシピ8)のボウルの底を、氷水で冷やしながら、(レシピ1) で作ったオレンジカップにこぼれないようにスプーンで流し入れます。 オレンジカップはバットに乗せて、冷蔵庫で冷やしておきます。 |
|
オレンジカップの (レシピ9)で余ったクリームは、ボウルの底をそのまま冷やし続け、ゴムべらでかき回して、 しっかりスジがつくくらいの固さになったら、絞り出し袋に入れます。 |
|
オレンジカップの 冷蔵庫で冷やしておいた(レシピ9)のオレンジカップに、(レシピ10)を搾り出し、飾りつけをします。 |
|
オレンジカップの (レシピ11)に、さくらんぼを1つずつのせて、再び冷蔵庫に入れて冷やし固めます。 |
|
オレンジカップの 冷やし固まったらミントを飾ります。 爽やかにオレンジ香る、かわいらしいオレンジカップのレアチーズケーキレシピの完成です。 |
|
ワンポイントアドバイス オレンジカップを作るには、グルリと果肉の周りをナイフで入れ、果肉を取り出してから、 切り口に残ったままの果肉の皮を指で引き剥がしながら、つまんでひっぱりだすと、綺麗なカップが作れます。 |
オレンジの絞り汁をクリームチーズに混ぜるときは、分離しやすいので、少しずつ加えて、 生地をのばすように混ぜて下さい。
分離してしまった場合、裏ごしして下さいね。(そうしないとブツブツした舌触りになりますので。)
室温が低くて(レシピ6)が固まってしまった場合、水で濡らしたふきんをレンジにかけ、ボウルの底に敷くと柔らかくなります。 (泡立てた生クリームを加える前に、柔らかくして下さいね。せっかく泡立てた生クリームの泡が消えてしまいますので。)
逆に、室温が高すぎて、なかなか(レシピ10)でクリームが固まってくれない場合、ボウルを冷やす氷水に、 塩を小さじ1杯振り入れてよくかき混ぜておくと、氷水の温度が下がり、より一層クリームを冷やしてくれます。「なかなかスジがつかないよ。」 という方は、ぜひ試してみてください。
スポンサード リンク