サワーチェリーのチーズクリームパイレシピ
|
酸味のあるサワーチェリー、ほんのり香るさくらんぼのお酒のキルシュ。 このチーズクリームパイはちょっぴり大人の味。 さくさくパイをおいしく味わいたいのなら、食べる直前にチーズクリームをパイにのせてくださいね。 |
スポンサード リンク
|
材料 直径21cmのパイ皿
(分量外)
|
|
下準備 クリームチーズを室温に戻しておきます。 サワーチェリーの水気を切っておきます。 冷凍パイ生地は溶かしておきます。(少し柔らかくなった程度まで。) 型にバター(分量外)を塗っておきます。 オーブンは190度に温めておきます。 |
|
サワーチェリーの (パイの土台レシピ参照) 打ち粉(分量外)をしたまな板の上に、パイ生地を乗せ、めん棒を使って型の大きさまで伸ばします。(この時、 めん棒は縦・横の方向にしか動かさないようにして下さい。パイ層が壊れてしまうのを防ぐ為。) |
|
サワーチェリーの 広げたパイ生地を型に敷き、指で丁寧に型の形に整えてから、パレットナイフを使って端を切り落とします。 |
|
サワーチェリーの フォークで底をピケします。(まんべんなく穴を開けてください。) |
|
サワーチェリーの 上にオーブンシートを敷き、重しをのせます。 |
|
サワーチェリーの 190度のオーブンで10分焼きます。その後、オーブンシートごと重しを取り、再び10分焼きます。 |
|
サワーチェリーの 焼き上がったら、型から外し、ケーキクーラーに乗せて冷まします。 パイの土台が完成しました。次にチーズクリームを作ります。 |
|
サワーチェリーの ボウルにクリームチーズを入れ、泡立て器でなめらかにした後、砂糖を加えて混ぜます。 |
|
サワーチェリーの 別のボウルに生クリームを入れ、8分立てに泡立てます。 |
|
サワーチェリーの (レシピ7)に(レシピ8)を加えて、混ぜ合わせます。 |
|
サワーチェリーの (レシピ9)に、レモン汁を加え、混ぜ合わせます。 |
|
サワーチェリーの (レシピ10)に、キルシュを加え、混ぜ合わせます。 |
|
サワーチェリーの 焼きあがったパイを、再び型に戻し、そのパイの上に(レシピ11)のチーズクリームをのせ、 山のようにゴムべらで盛り付けます。 |
|
サワーチェリーの 水気を切ったサワーチェリーを、チーズクリームの上にのせ、飾りつけていきます。(もし、 さくらんぼのジャムがあれば、サワーチェリーの上に塗ると、より綺麗に見えます。) |
|
サワーチェリーの 型からパイを外し、お皿に盛り付けて切り分けます。 |
ワンポイントアドバイス
パイのさくさく感を大切にしたいので、出来る限り食べる直前に盛り付けるようにして下さい。
冷蔵庫に入れた翌日には、チーズクリームの水分を吸ってしまって、ペチャペチャなチーズクリームパイになってしまいますので、 注意して下さいね。
スポンサード リンク