チーズケーキレシピ失敗談のカテゴリー
「あれれ?なんだか上手にチーズケーキが膨らまない。」「ゼラチンのふやけ方が変。」「土台になるはずのビスケットがチーズケーキの上に浮いてきちゃった。」・・・などと、チーズケーキを作った時に困ったことはありませんでしたか?
おっちょこちょいで面倒くさがり屋の為に失敗を繰り返してきた私の失敗談を含めて、その対処法を載せてみました。でも、「なぜ失敗したのか?」とこうやって改めて見てみると、レシピ通りに作っていなかったことが大きな原因だったりするんですよね。
勝手にレシピの配分を変えてしまったり、混ぜ合わせる材料の順番を入れ替えてしまったり、勝手に解釈してしまったり・・・。
レシピその通りにそのまま進めていけば失敗はないはずなのに、ついズボラな性格が首をもたげてしまって、「どうせ全部混ぜるのだから、いっぺんに入れて混ぜてしまえばいいや。」とか「粉類はふるわなくてもいいか。」とか「時間短縮の為にオーブンの設定温度を変えちゃおう」などと恐ろしいことをしでかしてしまったりする。
簡単においしいチーズケーキを作るはずが、わざわざ手間隙かけておいしくない、見てくれの悪いチーズケーキを生み出してしまう。それじゃ、何のためにチーズケーキを作るのだかわからない。
最近はそんな当たり前のことを身に染みて(!?)理解できたので、きちんと材料は計り、順番を変えることはせず、粉類はしっかりとふるってから使っています。そうしたら、失敗なんて滅多になく、かえって「これお店で買った?」という賞賛を受けるようになってきました。
失敗と成功の差って、思った以上に紙一重だったりする。大した事ないということが、結構大事だったり。
この『ママが作るチーズケーキレシピ』はわざわざ材料を一品加えるごとに「レシピ1」「レシピ2」と分けてくどく書くようにしています。
「材料を一品混ぜるごとにしっかりと混ぜてね。」という意味合いを込めていますので、どうかその通りに作ってくださいね。
あんずの下の生地がベチャベチャに・・・(アプリコット使うケーキ)
ケーキがゼラチン臭い・・・(レアチーズケーキレシピ全般)
ケーキの側面がデコボコに・・・(レアチーズケーキ)

|
- まだレアチーズケーキが固まっていなかった。
- 型に張り付いて固まっていた生地を、無理やりはがした。
|

|
- スフレケーキがまだ温かいうちに、型から外した。
- 底のオーブンシートをはがした。
- 食べるまでに時間が経った。
|
生クリームを加えたら生地がドロドロになった(レアチーズケーキ)

|
レアチーズケーキレシピ6の段階で
- 生クリームが冷えていた。
- 生クリームを泡立てすぎた。
- (レシピ5)から時間がだいぶ経ってしまった。
|
生地にダマ・ツブツブができた(全てのチーズケーキ)

|
- 冷たいクリームチーズ・生クリームを使った。
- 卵を一気にクリームチーズに流し込んだ。
|

|
- 生クリームをあまり泡立てていなかった。
- 室温が高すぎて、生地が水っぽく、マッタリとしていなかった。
- 土台のビスケットをしっかり敷き詰めなかった。
|

|
- バターがきちんと全体にビスケットと混ざっていなかった。
- バターの分量が少ない。
- 底の外れない丸型を使った。
|
表面が焼けていても、中身はドロドロ(ベイクドチーズケーキ)

|
- オーブンの温度が高い。
- オーブンの火力が強い。
- オーブンの天井近くに型を置いて焼いている。
|
表面に大きなひび割れができた(ベイクドチーズケーキ)

|
- 焼く前にしっかり空気を抜かなかった。
- 焼き途中に、オーブンの扉を開いた。
- オーブンの温度が安定していなかった。
- 焼けた後、急激に冷やした。又は衝撃を与えてしまった。
|
粉ゼラチンが上手にふやけない(レアチーズケーキ全般)
抹茶がダマになった・・・。(抹茶のレアチーズケーキ)

|
- 急激に、水分と混ぜ込んだ。
- もともと塊があったのに、ふるいにかけなかった。
|