粉ゼラチンが上手にふやけない(レアチーズケーキ全般)
|
|
スポンサード リンク
お菓子作りをしていると、「粉ゼラチンを水にふやかす」としか書かれていないものをよく見かけます。
何も考えずにレシピを読んで、作業中にうっかりしてしまうのが、お皿に粉ゼラチンを入れてから水をさしてしまうこと。
粉ゼラチンがまばらにふやけてしまって、軽くゼラチンを溶かすときに均等に溶けなくて困ったことになります。
そのまま使ったら粉っぽくて、ダマができたりして良くないのに「もったいないから」と無理矢理使ってしまったことが、 私も何度かありました。
おかげで、たいしたことない作業が逆に面倒になってしまったりして・・・。
よくよく粉ゼラチンの入っていた箱を読めば「水にふりいれてふやかして下さい」と書かれているのに、 製作中だとそんなところまで見ていないし、順番なんてたいしたことじゃないと思ってしまうんですよね。
でも順番っておいしいチーズケーキを作る為には、とっても大切。
今では粉ゼラチン→水にふり入れるもの。と理解しているので、「おっとっと・・・。危ない危ない。」ということはなくなりましたが、 毎回粉ゼラチンを使うときは注意しています。
|
必ずこの写真のように、最初に水を入れた中に、粉ゼラチンをふり入れて下さいね。 そうすれば、綺麗に均等にふやけます。 |
スポンサード リンク
[
チーズケーキレシピ失敗談 ]