生地にダマ・ツブツブができた(全てのチーズケーキ)
|
|
スポンサード リンク
|
ズボラな私がよく失敗してしまうのがこれ。 原因は冷蔵庫から出したての冷えたクリームチーズ・生クリームを使用したため。又は、 卵をクリームチーズに加えるのに、徐々に入れてかき混ぜずに、 一気に卵を流し込んでしまってから慌てて混ぜてしまったために分離した。 |
私は、前日から「明日チーズケーキを作ろう。」と意識して準備するよりも、当日急に思い立って 「今からチーズケーキ作ろう!」 と軽い気持ちで作り出してしまうタイプ。 毎回材料を室温に戻す時間がなく作業し始めてしまう。
その時間がなければクリームチーズをレンジで約30秒温めれば、柔らかくなって作業もしやすくなるのに (生クリームなら約5秒。 温めすぎに注意!)、その手間を惜しんで作業を続け、結果よけい面倒なことになってしまう。
ダマ・ツブツブができてしまったら・・・必ず面倒でも、 こし器やふるいなどで生地をパレットナイフで裏ごししましょう。
そうしないと出来上がったチーズケーキは白い転々が飛び交い、見た目も美しくなく、舌触りもブツブツ・ザラザラしたものに。 ダマ・ ツブツブができてしまった生地を、どんなに一生懸命泡立て器で混ぜ合わせても、1度できたダマ・ ツブツブは消えません。
(本当ならベイクドチーズケーキは材料(土台のクッキー&バターを除く)を一気にミキサーにかけて、 型に流して焼くだけなのですが、よくダマができてしまうので『簡単な手作りベイクドチーズケーキレシピ』 にはそれぞれ加えては泡立て器で混ぜ・・・というようにレシピを載せています。)
たいしたことないズボラが、かえって大きな面倒を招くので「冷たいクリームチーズ・生クリーム」には注意しましょう。
スポンサード リンク
[
チーズケーキレシピ失敗談 ]