アップルミント
|
チーズケーキやデザートによく使われる名脇役。 シソ科の多年草。 地中海沿岸からヨーロッパが原産。 |
スポンサード リンク
|
名前の通り青りんごのような甘い香りがします。 キリリとした爽やかなペパーミントと違って、ミントがほんのり感じられる、とってもフルーティな、 ハーブの優しい香り。 見た目もかわいいので、お気に入りのコカコーラのミニグラスに入れて、キッチンの出窓に飾っています。 |
子供とお芋堀に行った畑にたくさんミントが群生していて、「ミント欲しいなー。」と言っていたら、そこの畑のおばさまが 「好きなだけ持っていっていいよ。」と分けてくださいました。
「摘んだのを水にさしておくだけで、根が生えてくるよ」というアドバイスの通りにしていたら(もちろん水は毎日変えていました。)、 3週間目で根が生えてきました。
土に植えるとあっという間に根付いて、どんどん増えていき、他の植物と一緒に植えると侵食されてしまうので、 アップルミントはアップルミントだけで植えたほうが良いそうです。そういえば畑いっぱいアップルミントだった・・・。 (ほっといたら勝手に増えて、いつの間にかアップルミントだけになってしまったんですって。)
チーズケーキの脇にホイップを搾り出した上に、このアップルミントをちょこっとちぎって乗せると、 喫茶店で出されたチーズケーキみたいに素敵になるので、よく使っています。何度ちぎってもすぐに横から新たな芽が出てくるので、 とっても経済的!
夏場はお冷に少し揉んだアップルミントを入れると、気分もスッキリ。我が家ではかなり愛されています。
スポンサード リンク
[
チーズケーキのお友達 ]